Quadrifolium's blog

元海外赴任サラリーマンの独り言です。

暑くなってきた

最近とても気になった記事。

 

www.technologyreview.jp

英語版:AI is making inequality worse | MIT Technology Review

 

AIには「人間ができることを単に代替し自動化する機能」と「人間の能力を強化し,生産性を向上させ,新しい雇用機会を生み出す機能」があるが,近年の産業界はコストカットのためにひたすら前者,つまり自動化(オートメーション)ばかりを追求しており,そのせいで数多くの労働者が仕事を奪われている一方で,サンフランシスコやシアトルなどごく一部の都市のテック企業は利潤を最大化させているため,結果的に社会の経済的不平等が拡張され固定化されつつある・・・・という内容。

こういう見方は突然出てきたわけではなく,以前からあり,「ハイテクITによる個人の雇用機会の喪失を防ぐためハイテクに反対する運動」のことをネオ・ラッダイト運動と呼ぶらしい。

 

ja.wikipedia.org

 

私は一介のヒラ社員としてAIの研究開発に携わる中で,AIをいくら改良しても世の中が良くなっていくように見えないことにモヤモヤとした違和感を感じていたが,上のMITレビューの記事を読んで自分のモヤモヤが言語化されてとてもすっきりした。

昔はいろいろと高度な専門知識なしでもできる仕事というものがあった。例えばコピー機がなかったころは,文書をひたすら書き写す仕事というのがあった。クラシックの有名な音楽家がアルバイトのために楽譜を書き写してお金を稼いでいたという逸話も残っている。今ではもちろんそんな仕事はない。しかし,そういう忍耐力さえあればできる単純な仕事がたくさんある方が社会の受け皿としてはより好ましいのではなかろうか。

私はあまり大きな声では言えないがアンチ・ハイテクである。それでもハイテクの研究でお賃金をもらっているので何かよくわからない感じである。やせたソクラテスより太った豚になりたいのである。