Quadrifolium's blog

元海外赴任サラリーマンの独り言です。

The story behind the world's most famous photograph - CNN Style

この写真に見覚えはあるだろうか。

1984年にパキスタンのアフガン難民キャンプで撮られた写真である。雑誌National Geographicの表紙を飾り,世界的に有名になった。

この少女は当時12歳だったが,写真にはあどけなさなどかけらもなく,見る側をひるませるような眼光の鋭さには驚かされる。

彼女はその後,波乱万丈の人生を送ったようだ。いったんはアフガンに帰ったようだが,その後はパキスタンに渡り暮らしていた。2016年に身分証の偽造の罪で逮捕され,重い刑に問われかけたが,アフガン政府の取り計らいで家族とともに母国へ送還された。明らかに有名人としての特別待遇と思われる。

しかしアフガニスタンは今年の8月,タリバンの手に落ちてしまい,女性の人権侵害が進んでいることから,この女性は亡命を希望した。NPOやこの写真を撮ったアメリカ人写真家の援助などによって,このたびイタリアへの亡命が認められ,無事ローマに到着したそうだ。現在49歳。

'Afghan Girl' Escapes Taliban, Evacuated to Italy | PetaPixel

ノーベル平和賞を受賞したパキスタン人のマララさんもそうであるが,ときどきこういう「迫害されている人」が世界的に突然有名になることがある。そういう人は往々にして欧米の介入によって特別待遇で国を脱出するのであるが,報道が過熱する割には結局元の国の問題は何一つ解決せずに終わるように思われる。人権侵害へのアクションをアメリカやイギリスが主張してもロシアと中国が反対するので国連は昔から何もできない。

それにしても,私は20年前から思っているのだが,日本では海外情勢の報道があまりにも少ない。特に中東の報道は少ない,というかほぼゼロだし,中国のウイグルの虐殺も全く報道されていないような気がする。日本人は本当に海外情勢に興味がない。

ロシアとウクライナが軍事演習、緊張高まる | Reuters

によると,現在ロシアがウクライナ国境に兵を集めており,軍事的緊張が高まっている。天然ガスのパイプラインがロシアからウクライナを通って来ているのでヨーロッパにとっても無関係な話ではない。しかしこれも多分日本ではテレビは取り上げないのであろう。そのかわりジャニーズとか政治家の汚い金の話とか不倫の話ばかり報道しているのであろう。

イスラエルによるガザ地区パレスチナ難民の人権侵害も相変わらずひどい状態だ。イスラエルは表向きは議会制民主主義の国である。民主主義こそが平和の礎,という主張も聞かれるが,民主国家も人権蹂躙を行うことはイスラエルの例から明らかである。イスラエルは「ユダヤ人のための国」という民族主義を「すべての国民に平等な権利を与える」という民主主義の原理よりも優先しているのである。

【イスラエル政治】「ユダヤ人国家」の二律背反(ディレンマ):相克する民族主義と民主主義<sup>1</sup> (jst.go.jp)

しかしイスラエルに強く物を言える国はない。アメリカはユダヤ人の莫大な寄付とユダヤ政治団体の協力なロビー活動に強く政治的影響を受けており,とてもイスラエルを制御できるような状態ではない。(ユダヤ系というのはアメリカでは断トツで最も裕福な民族グループである。)

f:id:Quadrifolium:20211127191053p:plain

それにアメリカが「不当な占領はやめてパレスチナ人に彼らの土地を返せ」と言ったとしても「じゃあネイティブアメリカンから土地を奪ったアメリカ人は土地を返さなくていいのはなぜか?」と反論されてしまうので,結局何も言えない。

イスラエルは国外から批判されるとすぐに「反ユダヤ主義だ。ナチスと同じ人権侵害だ」と主張するので欧米は何も言えなくなってしまう。実際には反ユダヤ主義ではなく,イスラエル政府に対する批判なのは明らかなのだが,意図的に論点をすりかえることで批判から逃れている。ナチスの最大の罪は誰にも批判できないイスラエルという国家を誕生させてしまったことだとまで言う人もいる。アメリカ国内の良心的なユダヤ人は,ツイッター等でもイスラエル批判を繰り返していたりするのだが,実際,堂々とイスラエルを批判できるのはユダヤ系だけ,みたいな異常な状況になっている。

私が個人的に知っているイスラエル人も性格が悪かった・・・。「我々には3000年以上の歴史がある。ローマの遺跡なんて我々にとっては価値はない」みたいに言っていたし。私の知人は海外の研究者数人と共同研究したとき,その中のイスラエル人研究者があまりに傍若無人なのでノイローゼになりかけたそうだ。論文自体は完成したが「もう二度とあいつとは一緒に研究しない」と言っていた。

民族主義というものが存在する限り,世界から戦争はなくならない。これは理屈ではないので,お金のやりとりで解決することは不可能だ。日本と韓国は遺伝子レベルではほとんど同一と思われるが,それでも対立しているように,当事者にとってはわずかな文化的違いであっても許せないものだ。

IQが低い子どもは、大人になって人種差別やヘイトスピーチへ向かう!? (2015年9月19日) - エキサイトニュース (excite.co.jp)

に引用されている研究によると,IQが低い子供は大人になると人種差別や同性愛者差別に走る傾向が高いそうだ。IQテストを受けたことのある人はわかると思うが,IQテストには「キーワードをいくつが挙げるのでそれらの共通点を指摘して下さい。」という設問がある。一見した違いにとらわれず本質的な要素を見出すのには知性が必要である。それができない人間が差別主義者になりやすいというのは意外でも何でもないと私は思う。

知性というものは常に広がった分布を形成するものだ。IQが低い人の割合というのは生物学的に決まっているので変えることは難しい。あとは教育で何とかするしかない。ただ,最新の情報というのは教科書ではなくメディアから入ってくるので,メディアが伝える情報のクオリティが上がらないと国民の民度も上がらない。現状のメディアの姿勢を見る限りでは,日本,そして世界の未来は暗いように思う。

風邪とゲームと私

そろそろ寒くなってきたので毛布を出した。

 

月曜から鼻風邪をひいてしまった。毎年寒くなり始める11月ごろに1回は風邪をひいている気がするが,今年もやってしまったようだ。部屋の暖房を2日くらいつけっぱなしにして寝たり起きたりしていたら鼻をやられてしまい,鼻水が出るし鼻がつまるしヒリヒリするしで,いいことがない。仕事の能率もだだ下がりだし。倦怠感もある。熱はないが・・。うーーん。鼻がつまってると寝付けないんだよな。ただでさえ眠りが浅くて困ってるのに。うーーん。

 

対策として職場の人に勧められたのでAmazonで大きめの加湿器を買ってみた。これでばんばんミストを出していけば体調もよくなるかな?期待したい。ちなみに日本円換算で8900円くらいだった。健康のための出費だ,仕方ない・・・。

 

最近はゲームすると肩と首がひどく凝るのであまり長時間はやっていない(やりたくてもできない)のだけど,今までプレイしたゲームの感想をつらつらと書いていく。なおNieR:Automataの感想は前に書いたので省略。なお一部しかプレイしてないゲームもここには含まれる。

  1. 天穂(てんすい)のサクナヒメ:★★★★☆
    田んぼで稲を育ててコメを収穫したぶんだけ強くなるという神様が主人公。非常によかった。難易度もちょうどいい感じだし,それぞれのキャラにも魅力があるし,ストーリーもわりとシンプルでわかりやすいのがとても良い。ヒットしただけのことはあると思った。最終的には格50まで育てた(格はレベルみたいなもの)が,YouTubeを見ると格38くらいでクリアしてる人もいたので私は育てすぎたのかも。そのくらい面白かった。
  2. GRAVITY DAZE/重力的眩暈:★★★☆☆
    いろいろな賞を受賞した有名なゲーム。2012年に出たので新しくはない。重力の方向を操作して空に向かって”落ちる”ことができる。ゲームのコンセプト自体はとても独創的なのは間違いない。ただ,操作がとても複雑で,狙ったところになかなかまっすぐには飛んでいけないので何回も重力の方向を切り替え切り替えしながら飛んでいくのが,非常に面倒くさい。あとストーリーが非常に弱い。モンスターがいっぱい出てきてキックとかで倒すんだけど,なんでそういうモンスターが出てくるのか,とか,主人公の正体は,みたいな世界観の部分がもやもやしすぎている。そしてゲームをクリアしても謎がたくさん残る。すべての謎を解くためには続編をプレイしないといけないらしい。1つの作品として,完結しないってのはどうなの??と思う。全体評価としては,微妙。
    ちなみに本ゲームの英語版の名前はGravity Rushである。なんでDazeをやめたんだろうか。
  3. Cities Skylines:★★☆☆☆
    街づくりゲーム。グラフィックがきれいなのは認めるが,本質的にはシムシティであり,新しい要素を何も感じられなかった。とにかく道路を引いて,区画を設定し,発電所から電線を引き,地下に水道管を引き,お金がたまってきたら学校やら病院やら警察署やらを適当な間隔で配置していく。それだけ。ルーチンワークやん。シムシティの場合,街の人口をかなり増やしていくとロケット発射台を設置できて宇宙へロケットを飛ばせるなど,遊び心があったが,本作の方はそのへんのわくわく感がない。。それに細かい操作が面倒くさい。たとえば,公園を緑化したいと思うと,木を1本1本ひたすら植えていかないといけない。これが超めんどくさい。もう街づくり系ゲームは機能が飽和してるんだろうか。
  4. LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-:★☆☆☆☆
    ホラーアドベンチャーゲーム。人気があるらしく2も出ている。しかし私には合わなかった・・・。ストーリーがあってないようなもので,ひたすら暗い部屋を進んでいく。ときどき化け物に追いかけられたり,電気柵のついた出入口を通るために電気を切るスイッチを探すといった謎解き要素もあったりするが,とにかくダークな雰囲気を楽しむだけ。そして操作も結構難しい。私はある場所でなかなか正しい動作ができず,7回連続して死亡したところで心が折れてプレイするのを止めてしまった。このゲームの面白さがわからない。
  5. Horizon Zero Dawn:★★★☆☆
    1000万本を売り上げたという伝説的なゲーム。制作はオランダの会社。グラフィックのクオリティは驚異的な高さで,人物の表情もなかなかリアリティがあるし,自然の描写もリアル。ただ私にはいまひとつ。ゲームにしては内容が複雑すぎるというか。。ストーリーは一見すると奥が深く,謎が多いように見えるが,実態は「AIが暴走して人類滅亡」という,非常にありふれたプロットで,オリジナリティを感じない。もうこのプロットは禁止した方がいいんじゃないかな。ターミネータを例に挙げるまでもなく,AIに人類が裏切られるという映画やゲームやアニメやドラマはあふれていて辟易する。また,このゲームの戦闘がいまひとつ。とにかく敵が強いのでスキルを身につけないといけないが,そのためにはレベルを上げねばならず,そのためには経験値を貯めないといけない。しかし,例えばレベル15前後でレベルを1つ上げるのに18000くらい経験値がいる一方で,敵を苦労して一体倒しても300くらいしか経験値が入らない。60体も敵を倒すというのは苦痛でしかない。敵が強いし群れで襲ってくるので囲まれたら死んでしまう。なので茂みなどに隠れて敵をおびき寄せ,隙をついて不意打ちでしとめるか,遠くから弓でちまちまと何度も矢を当てないといけない。もしくは罠をしかけて敵の動きを止めてもいいのだが,いずれにせよ,要するに手間がかかる。攻撃しては逃げ,また戻ってきて攻撃してまた逃げ,を繰り返すと強敵にも勝てるのだが,何が楽しいのかわからなかった。もっと正面から殴り合えば楽しいと思うが,このゲームでそんなことをしたら簡単に死んでしまうので,結局こそこそ隠れながら離れた距離でちまちま攻撃するばかり。うーん。。。
    あと,このゲームの主人公が孤独なんだよね。ゲームを通じてほぼずっと一人で行動している。仲間を作って助け合うといった描写がまったくない。ずっと一人。なんかこれに飽きてしまうんだよね。日本のゲームだと徐々に仲間が増えていくものが多いと思うので,違いを感じた。心理的な交流がなく,ただ敵に追われて逃げたり盗賊を遠くから弓で射たりしても,正直寂しいというか,行動に対して意義を感じることができない。
    もう一つ言えば,このゲームは全く笑いがない。ユーモアのかけらもない。ずっとシリアスな内容で進んでいく。敵に襲撃されたり逆に敵を殺害したり,ばっかりの繰り返しで,クスっと笑えるような展開がまったくないのはしんどい。殺伐としている。
    うーん,このゲームがなぜ大ヒット(特に海外で)してるのか,正直よくわからないというのが私の感想。
  6. ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜:★★★★★
    圧倒的名作。文句のつけようがない。音楽,ストーリー,ゲーム性,グラフィックなどあらゆる面で完成されている。ちなみに続編2も最近出ていて,1・2合わせて100万本突破しているそうだが頷ける話だ。ポイントとして,まずBGMの完成度が異常に高い。ゲーム内容と関係なくずっと聴いていたいような名曲が多いのは本当にすごいと思う。(比較すると例えばHorizon Zero DawnのBGMは全く印象にすら残っていない。)ゲームにとって音楽の影響は本当に大きいと感じた。そして登場人物の数をかなり絞っており,そのぶんキャラクター間のドラマをすごく密に描いている点がとても良い。(比較すると例えばHorizon Zero Dawnではやたらたくさんの人物が登場するが,主人公との関わりが薄く各キャラの個性も弱くて記憶に残らない。)各キャラクターの性格がリアルで,ユーモラスで,互いのやりとりも説得力があり,ナチュラルで違和感がない。感心した。ストーリーもわりとシンプルで,シリアスも入れつつメインはほのぼのした温かみのある展開が多くて安心して見ていられる。名作と言われるドラマや映画や小説はストーリーが異常に複雑でわかりにくいことが多いが,それとは真逆で,誰でも理解できる自然なストーリー展開にしているのがグッド。シンプルで人を惹きつけるものを作るのが本当のプロであり,難解さを売りにしているうちは二流である。とにかくこのゲームは素晴らしい。ちなみに英語版も発売されており,Amazon.comでも好意的なレビューが多い。ただ,キャラのセリフのボイスは全部日本語のままで,英語の字幕を入れているのは正直どうなのか?と思った。金は多少かかるかもしれないが英語でボイスを入れ直しておけば海外でももっとヒットしたのではないかなと思う。惜しい点はそれくらい。とにかくこのゲームは素晴らしい。このゲームの続編をプレイするのが私の夢だ。もちろん今すぐプレイすることもできるのだが,あえて楽しみを先延ばしにして,苦しいアメリカ生活を耐える希望にしている。いつかプレイするその時までは頑張って生きていこう,みたいな感じ。
    ライザのアトリエ』3回にわたる無料アップデート配信決定!10月10日の第1弾で「フォトモード」追加 | Game*Spark -  国内・海外ゲーム情報サイト

    おわり。

諦念

ビジネス書を読もうとしている。ハーバード・ビジネス・スクールの教授が書いた「ジョブ理論」という本で,Amazonでの評判はものすごく良かったのだけど,読んでみるとちっとも面白くないのでなかなか進まない。

ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム (ビジネスリーダー1万人が選ぶベストビジネス書トップポイント大賞第2位! ハーパーコリンズ・ノンフィクション) | クレイトン M クリステンセン, タディ ホール, カレン ディロン, デイビッド S ダンカン, 依田 光江 |本 | 通販 | Amazon

なんだか宗教のような書きっぷりで,「私のジョブ理論をマスターしさえすれば誰でもイノベーションを起こせる」みたいな表現がよく出てきて,辟易する。理論というほど枠組みが整っているようにも見えず,ばらばらの成功事例の寄せ集めにしか見えない。うーん。。経営学の本って大体そうなんだよな。この会社はこういう問題を抱えていて,こうやったらうまくいきました,この会社はこうやったら失敗しました,みたいな事例をたくさん並べているだけの本が多い。全然一般的原理がない。

 

仕事はというと,この4月から複数やっている今年度の研究テーマに,もう完全に飽きてしまった。タネがわかった手品を何回も何回も見ているような感じで,もういい!という気分になってきた。でも仕事なので止められない。うんざり。別にコンピュータが好きなわけでもないのにどうして自分はコンピュータの仕事をしているのであろうか?自分の人生が自分でもよくわからなくなってきた。

冬時間

f:id:Quadrifolium:20211108143747p:plain

 

サマータイム(Daylight Saving Time)が今日終わった。時計の表示を一時間早める作業が面倒くさかった。PC・スマホの時計はさわる必要はないが,腕時計や卓上時計,電子レンジの時計などを直す必要があった。こんな面倒くさい処置を毎年2回もよくやるなと思う。日本はサマータイムを導入してなくて本当によかった。

サマータイム導入に伴う健康への悪影響については

summertime_booklet_0507.pdf (jssr.jp)

に詳しく書いてある。それによると

1987年から2006年のスウェーデンでのデータに基づいた検討で、夏時間が始まった直後(春)の初めの3日間(月、火、水)に心筋梗塞発症の危険率が有意に増加したというのです。1週間の平均で見ると、危険率は5%高まるとのことです。

という話で,身体に大変よろしくない影響があるようだ。

アメリカは本土だけでもタイムゾーンが4つもあり,ややこしい。普段仕事をするぶんにはそこまで面倒は感じないが,州をまたいで移動するような仕事(長距離トラックや鉄道など)をしている人はどうやって時計を調整してるんだろうかと思う。

 

今日はアパートの前の街路樹にリスがいるのを見かけた。スマホで写真をとろうとしたが間に合わなかった。素早すぎて無理。でもこのあたりは森があるわけでもないのによく生きていられるなと思う。

こないだまでスーパーで大きなカボチャが大量に売られていたが,ハロウィンが終わってそれも見かけなくなってしまった。そのうち写真にとろうと思っているうちにイベントが終わってしまう。

今回のハロウィンでは全米で少なくとも11件の銃乱射事件が起きたそうだ。ちょっと多すぎないか?ハロウィンに合わせてキレる意味がわからん。

ハロウィン週末、全米で銃乱射事件が相次ぐ 12人が死亡、52人が負傷 - ライブドアニュース (livedoor.com)

悶々

日本のアマゾンから和書を4冊取り寄せた。10日で届いたのだけど,ずっと積んだまま放置になっていて読めていない。どうにも目が疲れる。

最近仕事の能率が低下していて困る。在宅勤務で孤独に耐えるのはもう限界かもしれない。

NNA NEWS SELECTION 駐在員のメンタルヘルス コロナ禍でケア不可欠に - NNA

ヨーロッパにいた頃を思いだすと,ヨーロッパではやはり白人系が圧倒的に多く,移民よりも地元民の方が多かったし,英語も通じなかったので,その中でアジア人として暮らすのは非常に疎外感があったものだが,アメリカ(西海岸)ではそこまで疎外感というのはない。先日もスターバックスでコーヒー飲んでたとき周りを見たら客が全員非白人だったし。

でも一日中一人というのはつらい。テレビをつけても早口の英語に振り回されて疲れるしなあ。「ホッ」と安心できる瞬間・場所がない悲しさ。

以前はスーパーで支払うとき札ばかり使っていたのでコインがたくさん財布にたまってしまい困ったが,今ではそれなりにコインを出せるようになってきたのでコインがたまらなくなった。慣れてきたのか。

日本のニュースを見ていると電車内で無差別テロが起きたようで怖いと感じた。東京も病んでる人間が多いんだろうな。暗い気分になってしまう。

エージェント

ヘッドハンティング会社から連絡があったのでオンラインで面談した。前にもこの会社からは1回連絡があり,そのときまともな会社であることは調査済み。

内容は「こんな案件あるんですけどどうですかー」というもので。私にとっては畑違いの業界の大企業のポジション。今やっている業務と距離があるので断ったが,やっぱり転職エージェントってのは適当だな。AIとかビッグデータとかで括られる分野にもたくさんの職種があって,それぞれやることが違うんだけど,そういうのを全然理解してない。そもそもこの転職エージェントは文系で,ITの技術的な素養が何もない時点で,お察し。

どうして異業種から人を採用したいのか?と聞くと「このお客さんは今まで自分たちがやってきたことと違う新しいことをやってくれる人を入れたいようですね。なので全然違う視点で取り組んでくれる人をとりたいと」なんて話だったが地雷臭がすごい。こういう「新しい風を吹かせたい」みたいなふわっとした説明は大概危険なので関わらないに限る。

大体,企業のカルチャーというのは数人くらい異分野から人を採用したところで変わるわけはない。結局はその数人が苦労して新しい環境に自分を適応させるだけになってしまう。本当に新しい風を吹かせたいのなら,幹部クラスの人材として採用してそれなりの権限を持たせるべきだが,そこまでする覚悟はないんだよな。中途半端。